翻訳のための辞書

1. 電子辞書について−EPWINGと串刺し検索
2. 辞書一覧
3. 結びに代えて−最初の組み合わせ


*辞書の表記法は以下の通りです。

(CD-ROM版、DVD-ROM版(合わせてパッケージ版と言うこともあります)または紙版)『辞書名』(発売社名、発売年、価格)

*Amazonで販売されている場合、優先して紹介しています。ロゴヴィスタ版の商品はLogoVistaで売られています。

*ロゴヴィスタ版のアップデータをこちらからダウンロードできます。

*パッケージ版の場合、発売年はその商品自体のものです。元になった紙版の年ではありません。

*2004年4月1日より価格の総額表示が義務づけられていますが、税別表示となっている場合があります。

*価格は原則としてパッケージ版、紙版のものであり、ダウンロード版がある場合、基本的にパッケージ版より安価で購入できます。定価で記載していますが、AmazonやLogoVistaなどで割引になっている場合があります。

LogoVista辞典ブラウザ for Windows 最新アップデータが公開されています。

*ATOK連携電子辞典については、ATOK.com製品情報をご参照ください。

*辞書のデータ形式に関しては、EPWING版とロゴヴィスタ版以外のものは「独自規格」としています。

*パッケージ版と紙版両方があるものについては、パッケージ版を優先して紹介しています。

*複数の版や製品のあるものについては、最新のものを優先して紹介しています。

*パッケージ版で複数のデータ形式があるものについては、EPWING版とロゴヴィスタ版を優先して紹介しています。

*紙版辞書については、CD-ROMまたはDVD-ROMが付属しているものを優先して紹介しています。

*洋書については、日本版があるものを優先して紹介しています(書店での入手が容易なため)。

*英英辞典など英語でしか本文が記載されていないものについては、「英語表記」と書いています。

*国語辞典など主に日本語で本文が記載されているものについては、「日本語表記」と書いています。

*OSはWindows(以下Win)を前提にしています。Macintosh(以下Mac)その他については私がユーザーでないのでわかりません。

*ソフトウェアの購入、ダウンロード、インストール、使用は自己責任で行ってください。

*現在はオンライン辞書も充実していますが、サービスが一時停止や終了するリスクがあります。ユーザー側の不具合でインターネットに接続できないこともありえますので、そのような場合でも作業できるよう最低限の辞書を所有しておくことをお薦めします。

*なるだけコンパクトに的確な情報をという観点から、ここで紹介しているのはあくまで最低限の、狭い意味での辞書です。その他の書籍については【書誌】をご参照ください。

*辞書関連のサイトは、「【書誌(実務編)】翻訳のための検索」辞書検索で紹介しています。

高橋聡『翻訳者のための超時短パソコンスキル大全』(KADOKAWA、2023年、3400円+税)「CHAPTER 13 辞書の話」「CHAPTER 14 翻訳者にとっての辞書環境」もご参照ください。


1. 電子辞書について−EPWINGと串刺し検索

辞書には従来の紙版だけでなく、CD-ROMやDVD-ROM、ダウンロード版として販売されている電子辞書があります。専用の辞書引きソフトウェアで電子辞書を使用する方法を以下にまとめます。

この方法には次のメリットがあります。

◎英語、日本語、文例中の表現からなど、同じ辞書をさまざまな観点から引ける。英和辞典を和英辞典として、和英辞典を英和辞典としても使用できる。
◎1回の辞書引きで、複数の辞書の結果を1度に表示できる(串刺し検索)。
◎「translat」で引くと「translate」「translation」「translator」を1度に検索できるなど、関連語を一括検索できる。

辞書引きソフトウェアとしては、次のものが有名です。PDICなど複数の規格に対応しています。

EBWin4(フリーウェア)

電子辞書にはいくつかのデータ形式がありますが、中でもお薦めしたいのがEPWINGというものです。

*ただしEPWING版の辞書は今後、販売される可能性が低くなってきています。これから辞書をそろえるのでしたら、ロゴヴィスタ版も検討した方がいいでしょう。LogoVistaで買うと、ポイント還元でお得です。

EPWING形式には、以下のメリットがあります。

◎ハードディスクにインストールできる(インストール後にCD-ROM、DVD-ROM、ダウンロード版が不要)。
◎業界標準の電子出版規格であり、Win、Mac、Unix、超漢字などの各種OSで使用でき、将来的にOSやアーキテクチャが変遷しても使い続けられる可能性が高い。

EPWING版の辞書を辞書引きソフトウェアで使用するには、次のようにします。

  1. CD-ROM、DVD-ROMの場合、自動的に起動するインストールを中止する。
  2. 辞書専用フォルダを作成し、CD-ROM、DVD-ROM、ダウンロード版からデータを移す。
  3. 辞書引きソフトウェアに辞書を登録する。
2.でCD-ROM、DVD-ROMの場合、インストール用のドライブ(通常はEドライブ)を開き、中味を自分のコンピューターにコピーします。どこにコピーしてもかまいませんが、辞書専用のフォルダを作成し、そこにコピーするとわかりやすくなります。

例えばDドライブに「dictionary」というフォルダを作成します。さらにその下に辞書ごとの専用フォルダを作成すると、もっとわかりやすくなります。私の場合、「dictionary」フォルダの下に「business」「collocations」など辞書用フォルダを作成し、そこにデータをコピーしています。

EPWING版の場合、データが入れられているフォルダと共に、「CATALOGS」というファイルをコピーします。例えば『新編 英和活用大辞典』なら、「COLLOC」フォルダと「CATALOGS」ファイルになります。


ページトップへ ホームへ

2. 辞書一覧

*以下の辞書が辞書引きソフトウェアに対応しているかは、各ソフトウェアの説明をご参照ください。

・一般分野の英和、和英辞書

CD-ROM版『リーダーズ英和辞典 第3版』(ロゴヴィスタ、2014年、10000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。収録項目数28万。豊富な語彙が簡潔にまとめられています。英語を読む時にまず引く辞書。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら

DVD-ROM版『リーダーズスペシャルセット2』(ロゴヴィスタ、2014年、17600円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。『リーダーズ英和辞典 第3版』『リーダーズ・プラス』(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら『研究社 英和コンピューター用語辞典 電子増補版』が収録されています。『研究社 英和コンピューター用語辞典 電子増補版』単独のダウンロード版もあります(AmazonへのリンクでWinダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら


CD-ROM版『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店、2002年、16000円+税)(通販サイトへのリンクはこちら
CD-ROM版『ジーニアス英和大辞典』(ロゴヴィスタ、2005年、16000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
EPWING版とロゴヴィスタ版。25万5,000語収録。「語法のジーニアス」と言われるように、文型や加算不可算といった語法や語源などの解説が充実しています。個人的にはスポーツ関連の表現が多いのが気に入っています。


CD-ROM版『新英和大辞典 第6版』(ロゴヴィスタ、2007年、16000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。26万語収録。ITからシェークスピアまで広く深く網羅。

CD-ROM版『新和英大辞典 第5版』(ロゴヴィスタ、2005年、16000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。見出し語と複合語を合わせて23万語、用例を25万語収録。英訳の際にまず引いてみる最大最強の和英辞典。

『新英和大辞典 第6版』『新和英大辞典 第5版』『新編 英和活用大辞典』を収録したDVD-ROM版『研究社 英語大辞典セット』(ロゴヴィスタ、2016年、31019円〔税込〕)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら)も発売されています。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら


『ランダムハウス英語辞典 第二版』ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


CD-ROM版『E-DIC 英和和英 第2版』(朝日出版社、2010年、2800円+税)(Amazonへのリンクはこちら、通販サイトでのWinダウンロード版はこちら
独自規格。見出し語74万+例文13万件収録。値段が安い割りに専門用語や口語が充実していて重宝します。追加の辞書データが発表されると、インターネット経由で無料提供されます。

*『CNN ENGLISH EXPRESS』定期購読者、u-CAT会員、EE Clubに登録しているセンテンス会員、E-DIC1会員は、会員特別割引価格で購入できます。詳細は『E-DIC 第2版』ホームページをご参照ください。


DVD-ROM版『英辞郎 第11版』(アルク、2020年、2800円+税)(Amazonへのリンクはこちら
アルクの『英辞郎』制作チームが編集した英和・和英データベース。辞書データVer.159/2020年1月8日版の約217万項目が収められています。

アルクのホームページにある英辞郎 on the Webから、英辞郎をオンラインで利用できます。

*有料(初月無料)の英辞郎 on the Web Proもあります。

*『英辞郎』の内容は玉石混淆なため、翻訳で使用する際には注意が必要です。


CD-ROM版『NEW 斎藤和英大辞典』(日外アソシエーツ、1999年、18000円+税)(Amazonへのリンクはこちら
CD-ROM版『NEW 斎藤和英大辞典』(ロゴヴィスタ、2013年、14256円+税)(AmazonへのリンクはこちらLogoVistaのWinダウンロード版、Macダウンロード版はこちら
EPWING版とロゴヴィスタ版。日本語見出し5万語、英語の用例15万件収録。日本英語界の巨人、斎藤秀三郎が昭和3(1928)年に刊行したのを再編集したものです。俳句、漢詩、ことわざなどが見事に英訳されている、言葉の豊かさが詰まった辞書。


大久保EPWING アーカイブ
EPWING版。大久保克彦さんの作成した辞書データを翻訳フォーラムが公開。青空文庫、Project Gutenberg、Wiktionary、Wordnet 3.1、Bible pack、Shakespeare packを無料でダウンロードできます。

「禿頭帽子屋の独語妄言 side α」「# 復活したEPWINGデータの紹介」で詳細が示されています。


ページトップへ ホームへ

・語の連結(コロケーション)

CD-ROM版『新編 英和活用大辞典』(ロゴヴィスタ、2005年、13000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。重要英単語1万6,000語の用例を38万件収録。名詞と動詞、名詞と形容詞、動詞と前置詞といった、語と語における慣用的な結びつき(コロケーション)を収録した、世界的にも最大規模の辞書です。「辞書」は"dictionary"だとして、「辞書を引く」は英語でどの動詞を使えばいいのか、といった時に威力を発揮します。英語のイディオムを調べるのにも便利。

『新英和大辞典 第6版』『新和英大辞典 第5版』『新編 英和活用大辞典』を収録したDVD-ROM版『研究社 英語大辞典セット』(ロゴヴィスタ、2016年、31019円〔税込〕)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら)も発売されています。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら


ページトップへ ホームへ

・専門分野の英和、和英辞書

CD-ROM版『ビジネス技術実用英語大辞典V6.3』(プロジェクトポトス、2025年、11200円+税、V5、V6〜V6.02のシリアルコードがあれば通販サイトで割引特典を受けられます)(通販サイトへのリンクはこちら
EPWING版。英和は見出し2万5,300件+副見出し1,380件、用例約11万6,800件、和英は見出し2万7,820件+副見出し150件、用例約11万9,940件を収録。実務翻訳者の海野文男 / 和子夫妻が編纂されたため、「うんのさんの辞書」と呼ばれています。現場に即した用例が充実しているのが特長。これ1冊だけで使用するよりも、メインの辞書を補う2冊目の辞書として使うことが想定されています。『ビジネス技術』と銘打たれているものの、すべての翻訳で役立ちます。

ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


Winダウンロード版『英語の数量表現辞典』(ロゴヴィスタ、2025年、3800円+税)LogoVistaのWinダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。研究社辞書編集部〔編〕 / トム・ガリー〔監修〕『英語の数量表現辞典 増補改訂版』(研究社、2017年、3800円+税)が収録されています。


CD-ROM版『研究社 理化学英和辞典』(ロゴヴィスタ、2005年、6800円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。約4万語収録。物理学と科学を中心に、宇宙科学、生命科学、情報科学などの用語が収められています。理系の翻訳者がまず持ちたい辞書。

CD-ROM版『研究社 理化学英和辞典』には『研究社 英和コンピューター用語辞典 電子増補版』のデータが付属しています。『研究社 英和コンピューター用語辞典 電子増補版』単独のダウンロード版もあります(AmazonへのリンクでWinダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら)。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら

ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


ダウンロード版『研究社 英和コンピューター用語辞典 電子増補版』(ロゴヴィスタ、2011年、846円+税)(AmazonへのリンクでWinダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。見出し語6825語(追い込み派生語も含めた総収録語数は7148語)、用例・句例5804件収録。英語のエラー/警告メッセージやアプリケーションのインストール/アンインストール時の表現など、IT関連の幅広い語句が収録されています。単独販売の他、DVD-ROM版『リーダーズスペシャルセット2』(ロゴヴィスタ、2014年、17600円+税)CD-ROM版『研究社 理化学英和辞典』(ロゴヴィスタ、2005年、6800円+税)にも付属しています。


CD-ROM版『コンピュータ用語辞典 第4版』(日外アソシエーツ、2005年、12000円+税)(Amazonへのリンクはこちら
CD-ROM版『日外コンピュータ用語辞典 第4版』(ロゴヴィスタ、2013年、9600円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちらLogoVistaのWinダウンロード版、Macダウンロード版はこちら
EPWING版とロゴヴィスタ版。英和3万6,700語、和英3万8,200語、用例2万件収録。コンピューターに特化した辞書。


CD-ROM版『岩波理化学辞典 第5版』(岩波書店、1999年、13000円+税)(Amazonへのリンクはこちら
CD-ROM版『岩波理化学辞典 第5版』(ロゴヴィスタ、2005年、15000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
EPWING版とロゴヴィスタ版。約2万2,000項目を収録。理工系で必要な用語と人名が網羅されています。説明が詳細なので、理系でない人にも有用です。


CD-ROM版『岩波生物学辞典 第5版』(岩波書店、2013年、15000円+税)(Amazonへのリンクはこちら
CD-ROM版『岩波生物学辞典 第5版』(ロゴヴィスタ、2016年、15000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ONESWING版とロゴヴィスタ版。約1万1,500項目を収録。代表的な生物学関連辞書。

ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


CD-ROM版『研究社 英米法律語辞典』(ロゴヴィスタ、2012年、20000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。見出し項目は約3万5,000。英米法の領域で用いられる用語・術後を、ローマ法・ヨーロッパ大陸法・アングロサクソン法関係を含め、幅広く採録。法律関係の文献や報道記事を読む上で有用な一般語・日常語・俗語も広範囲に採録されています。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら


CD-ROM版『英米法辞典』(ロゴヴィスタ、2005年、16590円+税)(Amazonへのリンクはこちら
ロゴヴィスタ版。約1万3,000項目を収録。東京大学出版会の書籍版をCD-ROM化したものです。

『研究社 英米法律語辞典』『英米法辞典』を収録したCD-ROM版『英米法辞典セット』(ロゴヴィスタ、2016年、26709円〔税込〕)(Amazonへのリンクはこちら)も発売されています。


CD-ROM版『日外 経済・金融ビジネス英和大辞典』(日外アソシエーツ、2013年、21000円+税)(通販サイトへのリンクはこちら
CD-ROM版『日外 経済・金融ビジネス英和大辞典』(ロゴヴィスタ、2013年、21000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら
EPWING版とロゴヴィスタ版。銀行、証券、保険、財務会計分野の基本語、最新語、重要語句、関連語5万語と文例1万7,000件を収録。文例も豊富です。


CD-ROM版『有斐閣 経済辞典 第5版』(ロゴヴィスタ、2014年、4200円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。約2万項目を収録。平均100字で簡潔、的確に解説した「経済用語の国語辞典」。収録項目をほぼカバーした欧文索引があるため、英和・和英辞典としても使用できます。


ATOKの連携電子辞典には、以下のものがあります。
医学辞書2025 for ATOK
60万語以上を収録。医療用語や病名をスムーズに変換できる他、診療科別の辞書やすべての診療科をまとめた辞書も搭載しています。


ページトップへ ホームへ

・対訳用語集

DVD-ROM版『英和和英200万語専門用語対訳大辞典』(ロゴヴィスタ、2017年、19000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちらLogoVistaのWinダウンロード版、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。情報/電気/物理/機械/化学/数学/土木/金属/地学/輸送/自動車/軍事/農林/医学/食品/ビジネス/環境の17分野、約200万語を収録。対訳しか書いてありませんが、インターネット検索の手かがりになるでしょう。


ページトップへ ホームへ

・英文法書

CD-ROM版『ロイヤル英文法 改訂新版』(ロゴヴィスタ、2005年、2400円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。綿貫陽 / 宮川幸久 / 須貝猛敏 / 高松尚弘(マーク・ピーターセン〔英文校閲〕)『ロイヤル英文法 改訂新版』(旺文社、2000年、1800円+税)の電子版です。


ページトップへ ホームへ

・国語辞書

DVD-ROM版『広辞苑 第七版』(ロゴヴィスタ、2018年、11250円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。25万項目収録。10年ぶりの大改訂で、「朝ドラ」「がっつり」「ビットコイン」など1万項目が追加されています。

ATOKの連携電子辞典には、以下のものがあります。
広辞苑 第七版 for ATOK

『広辞苑 第七版 for ATOK』の特別対応モジュールが公開されています。


CD-ROM版『大辞林 第四版』(ロゴヴィスタ、2020年、9000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。25万1,000項目収録。13年ぶりに全面改訂され、「インフルエンサー」「テレワーク」「ワンオペ」など1万3,000項目が追加されています。


DVD-ROM版『新明解国語辞典 第八版』(ロゴヴィスタ、2022年、4012円〔税込〕)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。約7万9,000語を収録。日本で一番売れている小型国語辞典の最新版。


Winダウンロード版『明鏡国語辞典 第三版 品格語/無礼語辞典付き』(ロゴヴィスタ、2024年、3500円+税)LogoVistaのWinダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。約7万3,000語を収録。『品格語辞典』には見出し語500項目、品格語のべ約3,300項目があり、『無礼語辞典』では約600語の無礼語が紹介されています。


CD-ROM版『岩波国語辞典 第八版』(ロゴヴィスタ、2020年、4500円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちらLogoVistaのWinダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。約6万7,000語を収録。「ウィンウィン」「ドローン」「見える化」など2,200語が追加された他、語釈の書き方の現代化にも注力されています。


ページトップへ ホームへ

・漢和辞書

CD-ROM版『新漢語林 第二版』(ロゴヴィスタ、2012年、2900円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。親字1万4,629字、熟語約5万語を収録。筆順が示されている、用例すべてに書き下し文と現代語訳があるなどが特徴。


CD-ROM版『学研 漢字源 改訂第五版』(ロゴヴィスタ、2011年、2900円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。親字1万7,000字、熟語8万8,000語を収録。JIS第一〜第四水準と補助漢字を完全収録。部首や総画数の他、区点コードやユニコードも分かってコンピューターでの入力に役立ちます。


ページトップへ ホームへ

・日本語類語辞書

CD-ROM版『日本語シソーラス 類語検索辞典 第2版』(ロゴヴィスタ、2019年、15000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちらLogoVistaのWinダウンロード版、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。和語、漢語、季語、カタカナ語のべ33万語を収録。意味の近さ、連想関係によって分類され、類語を調べられます。語釈がないため、国語辞典と共に使うといいでしょう。


CD-ROM版『研究社 類義語使い分け辞典』(ロゴヴィスタ、2009年、4500円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。「相変わらず」と「依然として」など、日本語の類義語がどう違うのか、置き換え可能なのかなどが解説されています。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら

『日本語シソーラス 類語検索辞典 第2版』『研究社 類義語使い分け辞典』『研究社 日本語コロケーション辞典』LogoVistaのパッケージ版はこちら、AmazonへのリンクでWinダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら『研究社 日本語口語表現辞典』(AmazonへのリンクでWinダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら)を収録したCD-ROM版『美しい日本語のための 言葉遣い辞典セット2』(ロゴヴィスタ、2019年、16830円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちらLogoVistaのWinダウンロード版、Macダウンロード版はこちら)も発売されています。


『デジタル類語辞典 第8版』(通販サイトへのリンクはこちら
シェアウェア。Winのみ。日本語表記。上記のリンクからダウンロード版、CD-ROM版を購入できます。日本語の類語を独自のブラウザで検索。約48万語を収録。同義語、広義語、狭義語、関連語、反義語、語末一致の6種類に分類して表示。他の電子辞書との連携も可能。2010年の新常用漢字に対応しています。


ATOKの連携電子辞典には、以下のものがあります。
角川類語新辞典 for ATOK

『角川類語新辞典 for ATOK』の対応モジュールが公開されています。

ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


ページトップへ ホームへ

・日本語百科事典

DVD-ROM版『改訂新版 世界大百科事典』(ロゴヴィスタ、2022年、24000円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。総項目数約9万、総索引項目数約42万。『改訂新版 世界大百科事典』の本巻30巻と百科便覧の一部が収録されています。

ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


Winダウンロード版『現代用語の基礎知識2025 プラス 昭和・平成編』(ロゴヴィスタ、2025年、4500円+税)(Winダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。『現代用語の基礎知識2025』に、1948年創刊以来のものを特別編集した『昭和編』『平成編』が統合されています。

ジャパンナレッジ Personalで2019年から2024年までの6年分を利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


ページトップへ ホームへ

・専門分野の日本語辞書

CD-ROM版『有斐閣 法律用語辞典 第5版』(ロゴヴィスタ、2021年、6934円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。約1万4,000の法律用語を、1項目200字前後で簡潔に説明。「又は/若しくは」「直ちに/速やかに」の使い分けなど、法令独自のルールも解説しています。

ジャパンナレッジ Personalで利用できます(有料)。総合コンテンツ一覧はこちら。会費についてはこちら


CD-ROM版『有斐閣 法律学小辞典 第5版』(ロゴヴィスタ、2016年、4500円+税)(Amazonへのリンクでパッケージ版はこちら、Winダウンロード版はこちら、Macダウンロード版はこちら
ロゴヴィスタ版。日本語表記。すべての法分野から約8,600項目を収録。


ページトップへ ホームへ

・英英辞書

紙版『Collins COBUILD Advanced Learner’s Dictionary 10th』(Collins CoBUILD、2023年、4230円〔税込〕)(Amazonへのリンクはこちら
独自規格。英語表記。45億語のCollins Corpusから例が引かれています。

下記のOALD、LDOCEと並ぶ学習英英辞書御三家ですが、全見出し語を完全な文で説明する文定義が特徴です。例えば"jet lag"と言う語句の定義は、『Oxford Advanced Learner's Dictionary』の場合、

the feeling of being tired and slightly confused after a long plane journey, especially when there is a big difference in the time at the place you leave and that at the place you arrive in
というようになっています。しかし『Collins COBUILD』の場合、
If you are suffering from jet lag, you feel tired and slightly confused after a long journey by aeroplane, especially after travelling between places that have a time difference of several hours.
と完全な文の形です。これはsuffer from jet lagという用例を定義から得られるという利点がある反面、語の定義が長くなる可能性もあります(文定義はOALD、LDOCEでも一部採用されています)。

*この辞書にはCD-ROMやDVD-ROMが付属していません

*オンライン版のCollins Online Dictionary | Definitions, Thesaurus and Translationsを無料で利用できます。


紙版『オックスフォード現代英英辞典 第10版』(旺文社、2020年、6600円+税)(Amazonへのリンクはこちら
独自規格。英語表記。22万8,000以上の見出し語、語句、語義を収録。『Oxford Advanced Learner's Dictionary』、通称OALDの日本版。基本3,000語によって定義が書かれています。

*この辞書にはCD-ROMやDVD-ROMが付属していません

*オンライン版のOxford Learner's Dictionaries | Find definitions, translations, and grammar explanations at Oxford Learner's Dictionariesを無料で利用できます。

研究社Online Dictionaryで利用できます(有料)。利用料金はこちら


紙版『Longman Dictionary of Contemporary English (6E) Paperback & Online』(Pearson Japan、2014年、6210円+税)(Amazonへのリンクはこちら
英語表記。合わせて23万の見出し語、語句、語義を収録。用例は16万5,000件。通称LDOCE(エルドス)。基本2,000語による平易な英文で語の定義が書かれています。

*この辞書にはCD-ROMやDVD-ROMが付属していません

*オンライン版のLongman Dictionary of Contemporary English | LDOCEを無料で利用できます。


紙版『Cambridge Advanced Learner's Dictionary 4th EDITION with CD-ROM』(Cambridge University Press、2013年、9000円+税)(Amazonへのリンクはこちら
独自規格。英語表記。14万以上のword、phrase、meaning、exampleを収録。通称CALD。

*オンライン版のCambridge Dictionary | English Dictionary, Translations & Thesaurusを無料で利用できます。


ページトップへ ホームへ

・米語辞書

紙版『Collins Cobuild Advanced American English Dictionary Third Edition』(Collins Cobuild、2024年、5539円〔税込〕)(Amazonへのリンクはこちら
独自規格。英語表記。45億語のCollins Corpusから取られた数千の用例を収録。『Collins COBUILD』の米語版。

*この辞書にはCD-ROMやDVD-ROMが付属していません

*オンライン版のCollins Online Dictionary | Definitions, Thesaurus and Translationsを無料で利用できます。


ページトップへ ホームへ
3. 結びに代えて−最初の組み合わせ

辞書を何も持っていない状態から揃える時、まず何から買うのがいいか私なりの意見を提示します。

DVD-ROM版『リーダーズスペシャルセット2』(ロゴヴィスタ、2014年、17600円+税)
CD-ROM版『E-DIC 英和和英 第2版』(朝日出版社、2010年、2800円+税)
CD-ROM版『新編 英和活用大辞典』(ロゴヴィスタ、2005年、13000円+税)
CD-ROM版『ビジネス技術実用英語大辞典 第6版』(プロジェクトポトス、2018年、11200円+税)
紙版『Collins COBUILD Advanced Learner’s Dictionary 10th』(Collins CoBUILD、2023年、4230円〔税込〕)

定評があり、用途が異なり、あらゆる分野の翻訳に役立つ辞書を挙げました。他にも用途に応じてさまざまな組み合わせが考えられます(予算制限がなければ全部買うのが最善でしょう。それでも辞書引きの手間が変わらないのが電子辞書の利点です)。


ページトップへ ホームへ